コンテンツへスキップ

24時間換気はどれが良い?施工会社の換気の考えを確認しよう。

    24時間換気とは

    2003年建築基準法の改正により、機械式で常時換気する”24時間換気システム”の設置が義務づけられました。
    換気回数で表すと0.5回/hですから、1時間で部屋の空気が半分入れ替わるように設計しなければなりません。
    24時間換気システムの方式は”第1種換気”、”第2種換気”、”第3種換気”の3種類です。
    この換気方式にはそれぞれ適した住宅、適さない住宅があります。またイニシャルコスト、ランニングコストにも大きな違いがあります。

    日本の住宅は”高気密”が当たり前となりました。一昔前の建物のように隙間が多数あって、外気が簡単に室内に入る住宅なんて誰も購入しないですからね。
    しかし、気密が良すぎるあまり”シックハウス症候群”が問題視されるようになりました。

    人体に影響のある化学物質、ダニや真菌などを体に取り込んだ結果、健康被害をもたらします。これを”シックハウス症候群”と呼びます。

    わかりやく例えると石油ストーブをつけっぱなしであったり、殺虫剤を使った後、部屋の空気が入れ替わらなければどうでしょうか?換気をしなければ体調に異変が起きるでしょう。
    直接的に体に悪いとわかっているモノだけではなく、建築材料、壁紙、家具等からも”ホルムアルデヒド”と言う体に悪い物質が放出されています。それは塗料であったり、壁紙をくっ付けるための糊であったりと様々です。

    だからこそ決められた換気が大事なんです

    第1種換気

    第1種換気は”給気”と”排気”を同時に機械ファンで強制的に行います。


    給気・排気どちらとも機械ですから最も安定した換気を行うことができます。
    給気で吸った量分の空気が排気で同量排気するため建物内の気圧は外気と変わりません。

    メリット

    • 安定した換気量
    • ランニングコストが良い
    • 圧力差が発生しない。

    デメリット

    • 初期費用が高い
    • ダクト式換気ではダクト内掃除が必要

    第2種換気

    第2種換気は”給気を機械ファン”で行い、”排気は自然排気”します。
    給気を機械ファンで強制的に行うことで建物内の気圧は高まり、自然と外へ排気される仕組みです。空気を押し出して排気するイメージですね。
    この仕組みによって建物内は空気でパンパンの”正圧”になり圧力のバリアを張っている状態になります。
    手術室や食品工場など衛生面を気にする建物に採用される換気方法です。

    メリット

    • 有害物質の侵入を防ぐ
    • 綺麗な空気を保てる
    • 自然排気で電気代がトク

    デメリット

    • 結露する
    • ダウト式換気ではダクト内掃除が必要

    ※正圧

    ”正圧”によって有害物質の侵入を防ぎ綺麗な空気を保つことができます。正圧のデメリットは湿気を帯びた室内の空気が通常入り込むことのない壁の中、屋根裏などに押し込まれること。
    壁内の結露は建物の構造体を痛めます。
    これらの対策をしっかり行わなければなりません。

    第3種換気

    第3種換気は”排気に機械ファン”を用います。

    建物内の空気を”強制的に外へ排気”することによって”自然に給気”する仕組みです。
    この仕組みによって室内は”負圧”の状態になりますので有害物質、花粉などを室内へ取り込んでしまいます。掃除機をイメージするとわかりやすいですね。
    イニシャルコストに優れていますので低コスト住宅でよく目にします。

    メリット

    • イニシャルコストに優れる
    • ランニングコストに優れる
    • メンテナンスが容易

    デメリット

    • 負圧により汚れた空気を給気する

    ※負圧

    正圧の反対である負圧は外の空気をそのまま給気します。

    1種換気・2種換気・3種換気全てにおいて効率良く運用するには”高気密住宅” であることが大前提です。隙間から空気が漏れてしまっては設計上で空気の流れが成立しません。換気方法を選ぶ際には高気密住宅であることを確認しましょう。
    また高気密だけではなく、換気ファンの設置位置も重要です。空気がどのように給気されて、どのような経路を通り、どこから排気されるのかを確認しましょう。

    結論

    住宅の気密性能・暖房方式・住われる方の過ごし方で一概には言えません。
    一般的には”第1種換気”が主流になりつつありますが、結露対策をした”第2種換気”をメインに行う施工会社も無数に存在します。また”第3種換気”も換気ファンを高性能化し、熱効率を高めた商品も存在し、十分に実用性があります。

    施工会社の方針・換気の考え方を契約前に確認することが重要です。